"せきつい"ブログ

脊椎専門の脳神経外科医のブログです。脊椎手術や学術に関する私見、患者さんとの会話、助言など、記録にしています。 また、アメリカ留学中のイベントなどについても書き込みしています。

ロボットを利用した頚椎スクリュー挿入

中国からの論文を目にする機会が多くありますが、頚椎スクリューを刺入する際に、ロボットにアシストをしてもらった方が、正確性が高い、という論文が出ていました(Fan M et al. Improved Accuracy of Cervical Spinal Surgery With Robot-Assisted Screw Insertion: A Prospective, Randomized, Controlled Study. Spine (Phila Pa 1976). 2020)。

f:id:spine_neuro:20210423145849p:plain

TINAVI Medical Technologiesという会社から出ている、Tianji Robotというロボットにスクリュー刺入のガイドをしてもらう手術です。

Referenceはメイフィールドにつけます。ロボットアームにキャリブレータ―がついていて、アームを手術部位近くに置いておき、その後、C-armで3D撮影を行います。そうすると、術前に決めていた刺入点を、ロボットアームが示してくれ、術者がロボットに従って、スクリューの刺入を行う、ということのようです。
f:id:spine_neuro:20210423145827j:plain

結局、術前検討は術者が行うので、ロボットが行うのは、刺入点に誘導する、ということだけのようですが、そのように挿入したスクリューの正確性は高く、conventionalな透視を用いた刺入よりも、成績が良かったとのことです(Gertzbein and Robbins scaleによるGrade AまたはBの割合が、ロボット群では98.9%でconventional群の91.2%に比べて優位に高い。P<0.001)。

なお、この論文のデータは2015年から2018年の手術で、ロボットにアシストしてもらうかどうかはrandomに振り分けられたようです。スクリューは、LMS、Odontoid screw、Magerl、PSで、PSが全体の40~50%で、ロボット群、Conventional群でスクリュー法のの統計的な違いはなかったとあります(total n=127)。

Secondaryには、ロボットの方が、出血、術後退院までの日数は優位に少なく、また、経皮的にスクリュー挿入を行ったロボット群は、手術時間も短かったということです。

日本でもこのようなロボットがあるのかどうかわかりませんが、外科医療もロボットを使うようにはなっていくのでしょう… 

頸椎スクリューは、透視のみのconventionalなものから、ナビゲーション、ガイドテンプレート、ロボットと、サポート技術が色々と増えてきています。