"せきつい"ブログ

脊椎専門の脳神経外科医のブログです。脊椎手術や学術に関する私見、患者さんとの会話、助言など、記録にしています。 また、アメリカ留学中のイベントなどについても書き込みしています。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

脊椎外科医は神経学診察、MMTの勉強から

幸いにも今の病院には、4月になると、脊椎手術の経験がない新しい先生が入ってきます。手術はまずは助手ですし、徐々に覚えてもらうとして、まず、必須なのが、神経学的診察だと思います。 参考書は、自分が脊椎を始めた10年くらい前のときには、整形外科医…

セメント注入が可能なpedicle screw

先日、MRさんが、日本からもセメント注入が可能なpedicle screwが出る、というような話を聞きました。実際に、どのくらいの有効性なのか、論文を見てました。 2015年にCLINICSから出ているのが、中国のFei DaiらのSurgical treatment of the osteoporotic sp…

ロボットを利用した頚椎スクリュー挿入

中国からの論文を目にする機会が多くありますが、頚椎スクリューを刺入する際に、ロボットにアシストをしてもらった方が、正確性が高い、という論文が出ていました(Fan M et al. Improved Accuracy of Cervical Spinal Surgery With Robot-Assisted Screw In…

3次元ロッドベンダー「Bendini」

longの固定をする際に、ロッドのベンディングに苦労させられることがあります。longの固定頻度が高いわけではないのですが、先日、胸椎からS2-alar-iliacまでin situでの固定を行った症例で、NuvasiveさんのBendini、ベンディーニを使いました。PPSで行った…

終板を貫いたpedicle screwの刺入法(Single or Double Endplates Penetrating Screw)

先日、Webinarで杏林大学の竹内先生がDouble endplates penetrating screw(DEPS)について講演してくれました。 pedicle screwのtrajectoryを頭側に傾けて、結果として、screwを刺入した椎体の頭側の終板およびその一つ上の椎体の尾側の終板の2つの終板(endpl…

脊髄損傷に対する再生医療、ステミラック治療の論文

以前、脊髄損傷の症例を、脊髄再生医療のひとつであるステミラック治療を札幌医大にお願いして、転院させて頂いたことがありましたが、その札幌医大から、ステミラック治療に関して、Phase 2のstudyで、13例のケースシリーズが出ていました。2021年2月のacce…

椎弓形成術後の後弯変形

先日、頚椎症性脊髄症で椎弓形成術を行った患者で、術後に首下がりになった症例を経験しましたが、頚椎椎弓形成術の術後の後弯変形に関して、興味深い論文がありました(Fujishiro T et al.Significance of flexion range of motion as a risk factor for kyp…

腰椎分離症について

先日、腰椎分離症の中学生の診察をしました。主訴は腰痛で、Xpを取ると、分離が疑われたので、CT検査したところ、片側の腰椎分離症でした。 分離症は、腰椎の進展、回旋が繰り返されることによる疲労骨折です。 腰椎分離症に関して、徳島大学の西良先生が解…